●信楽焼につきまして。


誰もが見たことのあるたぬきの置物、これも立派な信楽焼の代表的な焼き物です。

全国の陶器市などにでかけても、かわいらしく愛嬌のある表情で店先を行く人の心を和ませているたぬき君たちですが、彼らのふるさとは滋賀県信楽町にあります。

信楽町は滋賀県の最南部に位置し、緑豊かな山林地帯が広がっています

そこに自生するアカマツが陶器の焼成に使う焚き木として適していたことも、この地域を焼き物の町として発展させたひとつの要因と言えるでしょう。

この信楽の地で採れる土には粘りがあって腰が強く、高温にも強いため、小さくて精巧なものから大きくて丈夫なものまで、じつに信楽焼は幅が広く、多種多様に焼かれています。

またこの粘土には長石や石英などが多量に含まれるため、これが焼成時に器の表面に吹き出して、信楽独特の白いぶつぶつした肌合いの器が出来上がります。

全体的に粗い素朴な感じがするのは、陶土を水で漉して細かいものだけを残す、という処理を行なわないためです。

これも信楽焼の製法のひとつの特徴と言えます。

現在の信楽焼では、傘立てや食器、置き物、植木鉢、タイルなど、ジャンルにこだわらずに焼かれ、常に人々の生活とともに生きてきた焼き物であることが伺えます。

小石の吹き出した土肌、のびのびとした形、高温で焼くことでできる自然釉の風合い、など、素朴で平凡であるがゆえにその魅力にはまってしまう陶器好きも多いと聞きます。

全国の陶器の産地をめぐる旅も楽しいものです。

信楽の町に出かけると、あらゆる場所で焼き物を目にすることができます。

この町には人よりたぬきの方が多いのではないか、という話も出るほど、どこの窯を訪ねてもたぬきがわんさかいて、旅する人を温かく迎えてくれます。


有名な狸の置物
     有名な狸の置物

戻る