~News~
2020/5/19
新型コロナの禍中、皆様ご苦労されておりますが、お互い乗り越えていきましょう!!
通常営業しております。
店舗の消毒殺菌、スタッフの手洗い、マスク着用を日々心掛けております。
ご購入、ご売却のご相談、ご来店、お電話などお気軽にお問合せください。
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●金・プラチナ・貴金属。
◆貴金属につきまして。
一言でコインの収集と言いましても、多くのジャンルがあります。 だいたい、以下の様なコレクターがおります。
■貴金属の種類。
明治維新から昭和20年の第二次世界大戦終了までの金貨、銀貨、銅貨を収集の対象とするコレクターで、この頃の貨幣は額面に相当する貴金属を含む本位貨幣で、意匠や細工も優れているのが魅力です。
ゴールド、シルバー、プラチナ……ジュエリーと貴金属は、切っても切れない深い絆を持っています。 宝石にばかり目をとらわれがちですが、貴金属とも上手にお付き合いしていきませんか?
●ゴールドとその合金。
人類はこれまで、12.5万トンもの金を持ってきた(採掘してきた)といわれています。
その量は、一辺18.65メートルの7階建てのビルに相当するとか。
これらの金は世界各国で加工され、すばらしい芸術作品として結実してきました。
エジプトの、ツタンカーメン王のマスク。南米インカは、黄金帝国。
その豊富な黄金の数々が、スペインによる侵略の原因ともなりました。
日本でも蒔絵など、金細工の芸術品は事欠きません。
そして、現在も愛され続けているゴールド。あなたもきっと、お手元にお持ちではありませんか?
●ゴールドやその合金の表示。
特にジュエリーとともにゴールドを考えるとき、
「18金」などといった表示を思い浮かべるのではないでしょうか。
この「○金」の意味は……。
1)24金(K24)……純金100%(別名「ヤキ」)
2)18金(K18)……重量の75%は純金を含有
3)14金(K14)……重量の58.3%の純金を含有
4)12金(K12)……重量の50%の純金を含有
5)9金(K9)……重量の37.5%の純金を含有
このような割合になっています。
つまり、24金を100%としたとき、18/24=75%の純金含有、残り25%はそのほかの金属が含まれていることを示します。
また、1000分率の品質表示もよく見かけます。
特にイタリアを中心としたヨーロッパや、ISO規格準拠のゴールドには、よく用いられます。
その場合、たとえば18金なら「750」と表示されます。
さて、この純金以外の残りの金属を「割金」(わりがね)といいます。
たいていは銀と銅で、普通半分ずつとなっています。
18金ならば、割金は25%。その半分の12.5%ずつというわけです。
そこで素朴な疑問がわいてくると思います。
「なぜ24金というのはあまり見かけず、18金などが一般的なの?」
ひとつには、24金、つまり純金は柔らかすぎて、傷がつきやすいのです。
そして柔らかすぎるため、加工したり宝石をとめたりするとき、不具合が起こるということ。
服に引っかかった程度でも、爪の部分が起きて石が落ちるといった事故も実際に起こりえます。
ですから、18金といった純金ではないもののほうが、ジュエリーをしっかりと止めつけたり、宝石を身につけるとき重宝するのです。